相続税申告報酬 108,000円~
相続に強い上野智弘税理士事務所の3つのサポートで、しっかり相続税申告を! |
---|
![]() 私たちのサービスには、3つの強みがあります。■ 不動産の評価に強い、だから相続税が安くなる。 ■ 提携士業との連携により、様々な角度から最適な遺産分割をご提案ができます。また、相続に伴う諸手続きをワンストップで処理します。 ■ 地域密着型で、迅速対応、申告期限が迫っていても安心です。私たちは相続に関する、お客様のご家族の要望や状況をしっかりと把握し、最適な相続税申告をサポートいたします。 |
お客様からのヒアリング(初回相談無料) |
---|
被相続人様の生前のお仕事・財産の状況・遺言の有無、相続人様の相続ついてのご希望等を多角的にヒアリングし、最適な相続の方向性をお示しいたします。相続税の申告期限は被相続人様がお亡くなりになってから10カ月、その間に何をしたらいいのか、まずは無料相談を御利用ください。ご納得いただければ、正式に相続の委任をしていただきます。 |
相続税申告までの流れ |
---|
相続財産の確定 不動産、現金預金、有価証券、生命保険、事業用及び家庭用動産等の相続財産を漏れなく抽出し、相続税法の定める財産評価を基本に、必要に応じ不動産鑑定評価等を行い確定していきます。相続税のシュミレーション 二次相続にも配慮し、また、小規模宅地等の特例・配偶者の税額軽減の特例等各種優遇措置を考慮した遺産分割案・相続税のシュミレーションをご提案します。遺産分割協議書の作成 各種財産の名義変更手続き、相続税の申告に必要な遺産分割協議書は相続人様全員の同意が必要となり、その合意に基づいて作成します。 |
相続税申告書類作成 |
---|
相続税の申告と納付は、相続開始の翌日から10ヵ月以内と期限が定められています。申告にあたっての必要書類は、30種類以上に及び、初めて相続税申告を行うお客様にとっては、相続税申告書類の作成と手続きは煩雑で難しいものです。申告書の提出先は、お亡くなりになった被相続人様の住所地の税務署で、金銭による一括納付が原則です。複雑で難しい相続税申告書類の作成や、申告手続も当事務所がしっかりサポートしますので、安心です。 |
料金・サービス概要 |
---|
■サービスに含まれるもの 相続財産調査 節税コンサルティング 相続分割シュミレーション 相続分割・相続税申告書類作成・申告手続き 税務調査対応(オプション)■相続税申告の基本報酬(税込) 所有財産総額 5,000万円未満: 108,000円〜 ※ 資産の状況や申告期限等によって、加算報酬が発生する場合があります。料金表はこちら |
相続税がかからない場合、相続手続きのみの御依頼にも対応しております。 |
---|
■サービス内容 相続手続きに関する総合サポート 相続財産調査 相続人調査 相続関係図の作成 遺産分割協議書・財産目録の作成料金表はこちら |
相続税の申告が終わった方へ 相続税の還付支援 |
---|
相続税の財産評価額は税理士により大きく異なります。 一番の原因は土地の評価で、相続税の申告の経験の差が大きく出てくるところです。 相続財産に土地を多くお持ちの方、土地の面積の大きい方、土地の単価の高い方は一度当事務所にご相談ください。 相続財産の再評価を行い、相続税の還付が可能であればその手続きを行います。 料金は完全成功報酬(注※)で、還付金額の25~30%(税別)です。※ 滋賀・京都以外の遠方に財産をお持ちの場合の旅費、行政手数料等の実費は除きます。 |
